-
黄唐津ガラスペン|唐津焼
¥14,500
温かみのある色合いと素朴な風合いが魅力の唐津焼ガラスペン。 鉄分の少ない土を用いワラ灰釉を掛け酸化焼成(酸素を多く含む状態での焼成)する事で黄色の発色となりのが特徴。 唐津焼の数ある焼成方法のなかでは少ない暖色の明るい色合いの一つといえるでしょう。 焼成時の環境によって、黒点や焦げたような斑(ふ) が出ることがあり、それを景色として楽しむのも乙です。 ■ 窯元 中野陶痴窯(なかのとうちがま) 佐賀県唐津市町田にある歴史ある唐津焼の窯元。 その起源は明治初期、京都から唐津町田に開窯した松島弥五郎窯に遡ります。 松島弥五郎の没後、彼のもとで修練を積んだ中野末蔵(初代霓林)がこの地で窯を開き、中野窯としての歴史が始まりました。 ■ サイズ 全体:約170mm 陶磁器部分:約150mm ■ 素材 ペン軸:陶器 ペン先:ガラス ■ お手入れ/取り扱い注意事項 繊細な作りになっております。 衝撃が加わると破損する恐れがありますのでお取扱いには十分にご注意ください。 また、破損した商品は危険ですのでご使用にならないでください。 使用後は柔らかい布で優しく拭き取り、汚れやインクの付着を防いでください。熱い環境や衝撃に注意し、長持ちさせるためには丁寧な取り扱いを心がけましょう。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 職人の手で作られているため、ひとつひとつ表情が違うものもございます。一点物の個性として楽しんでいただきますようお願いいたします。 ご注文後、迅速に発送いたしますが、在庫状況によりお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。 ■ その他の情報や注意事項 初めてガラスペンをご利用の方でも安心してお使いいただけます。 ご質問や詳細については、ショップのお問い合わせからご連絡いただければ、丁寧にお答えいたします。
-
青唐津ガラスペン|唐津焼
¥14,500
透明感のある 青みがかった灰青色(はいあおいろ) が特徴の青唐津のガラスペン。 鉄分を含む釉薬を還元焼成(酸素を抑えた焼成方法)で焼成した作品です。 釉薬の表面は ガラス質でやや透明感があり、滑らかで先端のガラスとも馴染みの良いのも特徴。 焼成時の釉薬の流れにより色の濃淡や光の当たり方で異なる色味をお楽しみいただけます。 ■ 窯元 中野陶痴窯(なかのとうちがま) 佐賀県唐津市町田にある歴史ある唐津焼の窯元。 その起源は明治初期、京都から唐津町田に開窯した松島弥五郎窯に遡ります。 松島弥五郎の没後、彼のもとで修練を積んだ中野末蔵(初代霓林)がこの地で窯を開き、中野窯としての歴史が始まりました。 ■ サイズ 全体:約170mm 陶磁器部分:約150mm ■ 素材 ペン軸:陶器 ペン先:ガラス ■ お手入れ/取り扱い注意事項 繊細な作りになっております。 衝撃が加わると破損する恐れがありますのでお取扱いには十分にご注意ください。 また、破損した商品は危険ですのでご使用にならないでください。 使用後は柔らかい布で優しく拭き取り、汚れやインクの付着を防いでください。熱い環境や衝撃に注意し、長持ちさせるためには丁寧な取り扱いを心がけましょう。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 職人の手で作られているため、ひとつひとつ表情が違うものもございます。一点物の個性として楽しんでいただきますようお願いいたします。 ご注文後、迅速に発送いたしますが、在庫状況によりお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。 ■ その他の情報や注意事項 初めてガラスペンをご利用の方でも安心してお使いいただけます。 ご質問や詳細については、ショップのお問い合わせからご連絡いただければ、丁寧にお答えいたします。
-
斑唐津ガラスペン|唐津焼
¥17,250
柔らかな色合いと偶然の景色を特徴とする斑唐津(まだらからつ)ガラスペン。 釉薬はワラの灰を主成分としたワラ灰釉で焼成時に土の中から滲み出た鉄分などにより斑(まだら)のある白となり、窯の中で最も高温となる場所に置かれます。 優雅で落ち着いた雰囲気が、茶道具や酒器、和食器として長く愛されています。 焼成や釉掛けの工夫によって生まれる偶然の美しさが、斑唐津の最大の魅力です。 ■ 窯元 中野陶痴窯(なかのとうちがま) 佐賀県唐津市町田にある歴史ある唐津焼の窯元。 その起源は明治初期、京都から唐津町田に開窯した松島弥五郎窯に遡ります。 松島弥五郎の没後、彼のもとで修練を積んだ中野末蔵(初代霓林)がこの地で窯を開き、中野窯としての歴史が始まりました。 ■ サイズ 全体:約170mm 陶磁器部分:約150mm ■ 素材 ペン軸:陶器 ペン先:ガラス ■ お手入れ/取り扱い注意事項 繊細な作りになっております。 衝撃が加わると破損する恐れがありますのでお取扱いには十分にご注意ください。 また、破損した商品は危険ですのでご使用にならないでください。 使用後は柔らかい布で優しく拭き取り、汚れやインクの付着を防いでください。熱い環境や衝撃に注意し、長持ちさせるためには丁寧な取り扱いを心がけましょう。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 職人の手で作られているため、ひとつひとつ表情が違うものもございます。一点物の個性として楽しんでいただきますようお願いいたします。 ご注文後、迅速に発送いたしますが、在庫状況によりお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。 ■ その他の情報や注意事項 初めてガラスペンをご利用の方でも安心してお使いいただけます。 ご質問や詳細については、ショップのお問い合わせからご連絡いただければ、丁寧にお答えいたします。
-
絵唐津ガラスペン|唐津焼
¥14,500
素朴でありながら洒脱な絵付けがされた唐津焼のガラスペン。 下絵に鬼板(鉄)を用いて奔放に飛びまわる二羽の鳥を描いています。 釉薬は長石釉を掛けた唐津焼としてベーシックなスタイルの絵唐津となります。 シンプルな鉄絵のデザインと唐津焼特有の素朴な土の風合いが調和した焼き物で、自然な筆の流れや釉薬の景色を楽しめる のが最大の魅力です。使い込むほどに味わいが増し、日常の中で楽しめる伝統的な技法のひとつです。 ■ 窯元 中野陶痴窯(なかのとうちがま) 佐賀県唐津市町田にある歴史ある唐津焼の窯元。 その起源は明治初期、京都から唐津町田に開窯した松島弥五郎窯に遡ります。 松島弥五郎の没後、彼のもとで修練を積んだ中野末蔵(初代霓林)がこの地で窯を開き、中野窯としての歴史が始まりました。 ■ サイズ 全体:約170mm 陶磁器部分:約150mm ■ 素材 ペン軸:陶器 ペン先:ガラス ■ お手入れ/取り扱い注意事項 繊細な作りになっております。 衝撃が加わると破損する恐れがありますのでお取扱いには十分にご注意ください。 また、破損した商品は危険ですのでご使用にならないでください。 使用後は柔らかい布で優しく拭き取り、汚れやインクの付着を防いでください。熱い環境や衝撃に注意し、長持ちさせるためには丁寧な取り扱いを心がけましょう。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 職人の手で作られているため、ひとつひとつ表情が違うものもございます。一点物の個性として楽しんでいただきますようお願いいたします。 ご注文後、迅速に発送いたしますが、在庫状況によりお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。 ■ その他の情報や注意事項 初めてガラスペンをご利用の方でも安心してお使いいただけます。 ご質問や詳細については、ショップのお問い合わせからご連絡いただければ、丁寧にお答えいたします。
-
朝鮮唐津ガラスペン|唐津焼
¥17,250
唐津焼の中でも力強い風合いと大胆な釉薬の流れが特徴的の朝鮮唐津ガラスペン。 朝鮮唐津の由来は諸説あり確定できる説明はまだないそう。 斑唐津のワラ灰釉と黒唐津に使用するアメ釉という鉄分の多い釉薬を掛けわけ窯の中で溶け合わさることにより黄や青などの複雑な色合いが産まれます。 焼成の際に、釉薬(ゆうやく)が流れることを活かした技法を用いるため、釉薬が思わぬ形で流れすぎたり、隣の器や窯の棚板にくっついてしまう(ひっつく)ことがあり、その結果、失敗作が多くなると言われる貴重な作品です。 土味(つちあじ)を感じられる荒々しさを感じることができ、使うほどに表情が変わり、長く愛用できる魅力的な焼き物です。 ■ 窯元 中野陶痴窯(なかのとうちがま) 佐賀県唐津市町田にある歴史ある唐津焼の窯元。 その起源は明治初期、京都から唐津町田に開窯した松島弥五郎窯に遡ります。 松島弥五郎の没後、彼のもとで修練を積んだ中野末蔵(初代霓林)がこの地で窯を開き、中野窯としての歴史が始まりました。 ■ サイズ 全体:約170mm 陶磁器部分:約150mm ■ 素材 ペン軸:陶器 ペン先:ガラス ■ お手入れ/取り扱い注意事項 繊細な作りになっております。 衝撃が加わると破損する恐れがありますのでお取扱いには十分にご注意ください。 また、破損した商品は危険ですのでご使用にならないでください。 使用後は柔らかい布で優しく拭き取り、汚れやインクの付着を防いでください。熱い環境や衝撃に注意し、長持ちさせるためには丁寧な取り扱いを心がけましょう。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 職人の手で作られているため、ひとつひとつ表情が違うものもございます。一点物の個性として楽しんでいただきますようお願いいたします。 ご注文後、迅速に発送いたしますが、在庫状況によりお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。 ■ その他の情報や注意事項 初めてガラスペンをご利用の方でも安心してお使いいただけます。 ご質問や詳細については、ショップのお問い合わせからご連絡いただければ、丁寧にお答えいたします。
-
イマリイロ|インク
¥3,300
まるで伊万里焼の青磁のような深みある濃いめの緑がかった青色のインクです。 翡翠(ひすい)のような色合いは、鮮やかすぎず、落ち着いた雰囲気を持ち、インクで文字を書く時間を静かな美しい時間にいざなってくれます。 ■ サイズ 【インク容量】20ml 【サイズ】約50mm×約50 φ20mm ■ 素材 インクの種類:水性染料 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、迅速に発送いたしますが、在庫状況によりお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。 ご質問や詳細については、ショップのお問い合わせからご連絡いただければ、丁寧にお答えいたします。
― お知らせ - News -

