-
TAKEO ガラスペン 黒|武雄焼
¥13,750
深みのある黒色と釉薬の流れが生み出す独特の表情が魅力のガラスペン。 武雄焼の鉄釉は、鉄分を多く含む釉薬を使用することで、焼成時に黒や茶褐色に変化するのが特徴で陶器の一種になります。 江戸時代から続く伝統的な技法を活かし、高級感がありながら実用性も高いため、日常使いから特別な場面まで幅広く活用できる逸品です。 ■窯元 康雲窯(こううんがま) 康雲窯は一九九二年に開窯。 唐津系の製法で主に茶碗・皿・湯飲みなどの器を作陶。 素朴な土物「唐津」と上絵・赤絵などをあしらって華やかな特色を取り入れながら 「新しい武雄の焼き物」を目指しています。 ■ サイズ 全体:約175mm 陶磁器部分:約155mm ■ 素材 ペン軸:陶器 ペン先:ガラス ■ お手入れ/取り扱い注意事項 繊細な作りになっております。 衝撃が加わると破損する恐れがありますのでお取扱いには十分にご注意ください。 また、破損した商品は危険ですのでご使用にならないでください。 使用後は柔らかい布で優しく拭き取り、汚れやインクの付着を防いでください。熱い環境や衝撃に注意し、長持ちさせるためには丁寧な取り扱いを心がけましょう。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 職人の手で作られているため、ひとつひとつ表情が違うものもございます。一点物の個性として楽しんでいただきますようお願いいたします。 ご注文後、迅速に発送いたしますが、在庫状況によりお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。 ■ その他の情報や注意事項 初めてガラスペンをご利用の方でも安心してお使いいただけます。 ご質問や詳細については、ショップのお問い合わせからご連絡いただければ、丁寧にお答えいたします。
-
TAKEO ガラスペン 青|武雄焼
¥13,750
鉄分を含む釉薬の還元焼成によって生み出される美しい青みがかった武雄陶器のガラスペン。 通常、鉄釉は黒や茶褐色になることが多いですが、焼成条件や酸化・還元の調整によって、美しい青色が現れるように技術を確立させています。 窯変(ようへん)によって、同じ釉薬でも焼成後の色が異なる場合があり、一点ものの味わいが楽しめるのも特徴です。 ■窯元 康雲窯(こううんがま) 康雲窯は一九九二年に開窯。 唐津系の製法で主に茶碗・皿・湯飲みなどの器を作陶。 素朴な土物「唐津」と上絵・赤絵などをあしらって華やかな特色を取り入れながら 「新しい武雄の焼き物」を目指しています。 ■ サイズ 全体:約175mm 陶磁器部分:約155mm ■ 素材 ペン軸:陶器 ペン先:ガラス ■ お手入れ/取り扱い注意事項 繊細な作りになっております。 衝撃が加わると破損する恐れがありますのでお取扱いには十分にご注意ください。 また、破損した商品は危険ですのでご使用にならないでください。 使用後は柔らかい布で優しく拭き取り、汚れやインクの付着を防いでください。熱い環境や衝撃に注意し、長持ちさせるためには丁寧な取り扱いを心がけましょう。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 職人の手で作られているため、ひとつひとつ表情が違うものもございます。一点物の個性として楽しんでいただきますようお願いいたします。 ご注文後、迅速に発送いたしますが、在庫状況によりお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。 ■ その他の情報や注意事項 初めてガラスペンをご利用の方でも安心してお使いいただけます。 ご質問や詳細については、ショップのお問い合わせからご連絡いただければ、丁寧にお答えいたします。
-
TAKEO ダカツ|武雄焼
¥23,375
SOLD OUT
釉薬が縮れたり、剥がれたりすることで生じる独特の質感や模様が施されたガラスペン。 ダカツ(蛇蝎)は、武雄焼の持つ侘び寂びの美意識や、窯変による一品ものの魅力を引き出す要素として重視されており、特に茶陶や花器、酒器などに多く見られます。 「ダカツ」を活かした作品は、伝統と自然の調和を感じさせる焼き物として、現代でも高く評価され続けています。 陶器の表面に入る小さなヒビを独自に研究され作られた、シャープな根元に華奢さがプラスされた一品です。 ■窯元 東馬窯(とうまがま) 武雄の山で採取する土や草木を素材に、「武雄古唐津焼」の伝統技術を生かして作陶に取り組む窯元です。 失敗をも糧とする、尽きない好奇心を持ち合わせています。 ■ サイズ 全体:約170mm 陶磁器部分:約150mm ■ 素材 ペン軸:陶器 ペン先:ガラス ■ お手入れ/取り扱い注意事項 繊細な作りになっております。 衝撃が加わると破損する恐れがありますのでお取扱いには十分にご注意ください。 また、破損した商品は危険ですのでご使用にならないでください。 使用後は柔らかい布で優しく拭き取り、汚れやインクの付着を防いでください。熱い環境や衝撃に注意し、長持ちさせるためには丁寧な取り扱いを心がけましょう。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 職人の手で作られているため、ひとつひとつ表情が違うものもございます。一点物の個性として楽しんでいただきますようお願いいたします。 ご注文後、迅速に発送いたしますが、在庫状況によりお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。 ■ その他の情報や注意事項 初めてガラスペンをご利用の方でも安心してお使いいただけます。 ご質問や詳細については、ショップのお問い合わせからご連絡いただければ、丁寧にお答えいたします。
-
TAKEO ダカツ 大|武雄焼
¥23,375
釉薬が縮れたり、剥がれたりすることで生じる独特の質感や模様が施されたガラスペン。 ダカツ(蛇蝎)は、武雄焼の持つ侘び寂びの美意識や、窯変による一品ものの魅力を引き出す要素として重視されており、特に茶陶や花器、酒器などに多く見られます。 「ダカツ」を活かした作品は、伝統と自然の調和を感じさせる焼き物として、現代でも高く評価され続けています。 陶器の表面に入る小さなヒビを独自に研究され作られた一品です。 ■窯元 東馬窯(とうまがま) 武雄の山で採取する土や草木を素材に、「武雄古唐津焼」の伝統技術を生かして作陶に取り組む窯元です。 失敗をも糧とする、尽きない好奇心を持ち合わせています。 ■ サイズ 全体:約175mm 陶磁器部分:約155mm ■ 素材 ペン軸:陶器 ペン先:ガラス ■ お手入れ/取り扱い注意事項 繊細な作りになっております。 衝撃が加わると破損する恐れがありますのでお取扱いには十分にご注意ください。 また、破損した商品は危険ですのでご使用にならないでください。 使用後は柔らかい布で優しく拭き取り、汚れやインクの付着を防いでください。熱い環境や衝撃に注意し、長持ちさせるためには丁寧な取り扱いを心がけましょう。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 職人の手で作られているため、ひとつひとつ表情が違うものもございます。一点物の個性として楽しんでいただきますようお願いいたします。 ご注文後、迅速に発送いたしますが、在庫状況によりお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。 ■ その他の情報や注意事項 初めてガラスペンをご利用の方でも安心してお使いいただけます。 ご質問や詳細については、ショップのお問い合わせからご連絡いただければ、丁寧にお答えいたします。
-
TAKEO カイラギ|武雄焼
¥21,375
釉薬が縮れてひび割れ、梅の花の皮のような模様が施されたガラスペン。 武雄焼のカイラギ(梅華皮)は、ざらざらとした質感と細かい亀裂が生じることで、渋く趣のある風合いになります。侘び寂びを感じさせる美しさがあり、茶道具などに好んで用いられます。 手触りもよく、使えば使うほど模様が浮き上がってくる自然な美しさと経年変化を楽しめる逸品です。 シャープな根元のものとストレートのものをご用意しております。 ■窯元 東馬窯(とうまがま) 武雄の山で採取する土や草木を素材に、「武雄古唐津焼」の伝統技術を生かして作陶に取り組む窯元です。 失敗をも糧とする、尽きない好奇心を持ち合わせています。 ■ サイズ 全体:約170mm 陶磁器部分:約150mm ■ 素材 ペン軸:陶器 ペン先:ガラス ■ お手入れ/取り扱い注意事項 繊細な作りになっております。 衝撃が加わると破損する恐れがありますのでお取扱いには十分にご注意ください。 また、破損した商品は危険ですのでご使用にならないでください。 使用後は柔らかい布で優しく拭き取り、汚れやインクの付着を防いでください。熱い環境や衝撃に注意し、長持ちさせるためには丁寧な取り扱いを心がけましょう。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 職人の手で作られているため、ひとつひとつ表情が違うものもございます。一点物の個性として楽しんでいただきますようお願いいたします。 ご注文後、迅速に発送いたしますが、在庫状況によりお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。 ■ その他の情報や注意事項 初めてガラスペンをご利用の方でも安心してお使いいただけます。 ご質問や詳細については、ショップのお問い合わせからご連絡いただければ、丁寧にお答えいたします。
-
TAKEO カイラギ 大|武雄焼
¥21,375
SOLD OUT
釉薬が縮れてひび割れ、梅の花の皮のような模様が施されたガラスペン。 武雄焼のカイラギ(梅華皮)は、ざらざらとした質感と細かい亀裂が生じることで、渋く趣のある風合いになります。侘び寂びを感じさせる美しさがあり、茶道具などに好んで用いられます。 手触りもよく、使えば使うほど模様が浮き上がってくる自然な美しさと経年変化を楽しめる逸品です。 シャープな根元のものとストレートのものをご用意しております。 ■窯元 東馬窯(とうまがま) 武雄の山で採取する土や草木を素材に、「武雄古唐津焼」の伝統技術を生かして作陶に取り組む窯元です。 失敗をも糧とする、尽きない好奇心を持ち合わせています。 ■ サイズ 全体:約175mm 陶磁器部分:約155mm ■ 素材 ペン軸:陶器 ペン先:ガラス ■ お手入れ/取り扱い注意事項 繊細な作りになっております。 衝撃が加わると破損する恐れがありますのでお取扱いには十分にご注意ください。 また、破損した商品は危険ですのでご使用にならないでください。 使用後は柔らかい布で優しく拭き取り、汚れやインクの付着を防いでください。熱い環境や衝撃に注意し、長持ちさせるためには丁寧な取り扱いを心がけましょう。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 職人の手で作られているため、ひとつひとつ表情が違うものもございます。一点物の個性として楽しんでいただきますようお願いいたします。 ご注文後、迅速に発送いたしますが、在庫状況によりお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。 ■ その他の情報や注意事項 初めてガラスペンをご利用の方でも安心してお使いいただけます。 ご質問や詳細については、ショップのお問い合わせからご連絡いただければ、丁寧にお答えいたします。
-
TAKEO ゾウガン|武雄焼
¥21,375
素地に模様を彫り込み、その溝に異なる色の土や釉薬を埋め込み模様を浮かび上がらせたガラスペン。 武雄焼のゾウガン(象嵌)は、異なる素材や色の異なる土を彫り込んだ部分に埋め込み、模様を浮かび上がらせる装飾技法のことです。 ゾウガンは、武雄焼の伝統的かつ職人の高度な技術と美意識が表れた装飾技法であり、日常使いの器から芸術作品まで幅広く活用されています。 手作業による技術であり、一つひとつ異なる表情をお楽しみください。 ■窯元 東馬窯(とうまがま) 武雄の山で採取する土や草木を素材に、「武雄古唐津焼」の伝統技術を生かして作陶に取り組む窯元です。 失敗をも糧とする、尽きない好奇心を持ち合わせています。 ■ サイズ 全体:約175mm 陶磁器部分:約155mm ■ 素材 ペン軸:陶器 ペン先:ガラス ■ お手入れ/取り扱い注意事項 繊細な作りになっております。 衝撃が加わると破損する恐れがありますのでお取扱いには十分にご注意ください。 また、破損した商品は危険ですのでご使用にならないでください。 使用後は柔らかい布で優しく拭き取り、汚れやインクの付着を防いでください。熱い環境や衝撃に注意し、長持ちさせるためには丁寧な取り扱いを心がけましょう。 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 職人の手で作られているため、ひとつひとつ表情が違うものもございます。一点物の個性として楽しんでいただきますようお願いいたします。 ご注文後、迅速に発送いたしますが、在庫状況によりお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。 ■ その他の情報や注意事項 初めてガラスペンをご利用の方でも安心してお使いいただけます。 ご質問や詳細については、ショップのお問い合わせからご連絡いただければ、丁寧にお答えいたします。
-
イマリイロ|インク
¥3,300
まるで伊万里焼の青磁のような深みある濃いめの緑がかった青色のインクです。 翡翠(ひすい)のような色合いは、鮮やかすぎず、落ち着いた雰囲気を持ち、インクで文字を書く時間を静かな美しい時間にいざなってくれます。 ■ サイズ 【インク容量】20ml 【サイズ】約50mm×約50 φ20mm ■ 素材 インクの種類:水性染料 ■ 発送・注文に関する情報や注意事項 ご注文後、迅速に発送いたしますが、在庫状況によりお待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお知らせください。 ご質問や詳細については、ショップのお問い合わせからご連絡いただければ、丁寧にお答えいたします。
― お知らせ - News -